姿勢矯正で
美しさを引き出しましょう
普段の姿勢に自信はありますか?
スマホやパソコンが普及した現代社会では、前かがみの姿勢になる場面が多く、猫背になってしまいやすいものです。
姿勢の悪さは、見た目の問題だけでなく、心身にさまざまな悪い影響を及ぼします。
何年も姿勢の悪さで悩んできた方は、姿勢矯正で身体のバランスをリセットしましょう。
姿勢矯正を行うことで、正しい姿勢を保ちやすくなります。
ここでは、姿勢が悪くなる原因や姿勢矯正の内容、メリットなどについて詳しくご紹介します。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 足を組むのがくせになっている
- 姿勢がよくないと注意される
- 猫背の改善方法を知りたい
- 姿勢が悪いせいで暗い印象になる
姿勢の悪さは
日常生活に原因が潜んでいます
姿勢が悪いと、顔が暗く感じられ、第一印象が悪くみられてしまいます。
姿勢が悪くなる原因には、スマホやデスクワークなど、現代社会ならではの要因も関わっています。
悪い姿勢がくせになっているという方は、心身の健康のためにも早めに対処しましょう。
姿勢が悪くなる原因
●デスクワーク
デスクワークでは、長時間同じ体勢が続きます。
特にパソコン作業では、モニターを注視するために背中を丸めて前かがみの姿勢を取ることが多くなります。
すると、前かがみの姿勢によって筋肉が硬くなってしまい、正しい姿勢を維持することが難しくなります。
●運動不足
運動不足に陥ると、背骨を支える筋力が衰えてしまいます。
すると、背筋を伸ばすことができず、猫背のような不良姿勢になってしまいます。
また、インナーマッスルが衰えると、内臓の位置がずれ、骨盤が前に傾きます。
骨盤は背骨の土台となっているため、骨盤が傾くと姿勢も乱れてしまいます。
●スマホ
スマホを操作するときに首を下に向けた姿勢を取ると、頭の重みを首だけで支えることになり、頚部の筋緊張が強まります。
その状態が続くと、本来緩やかなカーブを描いているはずの頚椎がまっすぐに引き伸ばされ、姿勢が悪くみえてしまいます。
●読書
椅子やソファーで本を読むときに、浅く腰掛けて背もたれに寄りかかったり、脚を組んだりしていると、姿勢が崩れてしまいます。
また、本を寝転んで読んだり、床に置いて覗き込むような形で読書する姿勢が続くと首がゆがみ、姿勢が悪くなることがあります。
●日常生活のくせ
脚を組んだり、カバンを片側にかけたりするくせがある方は、身体のバランスが崩れていき、正しい姿勢を維持しにくくなります。
また、あぐらや横座りなど、骨盤が倒れている状態になりやすい姿勢は、姿勢を悪くする原因だと考えられています。
●ストレス
ストレスで落ち込んだりすると、首や肩の筋肉に力が入らず、猫背のような姿勢になります。
姿勢の悪さが招くトラブル
●緊張型頭痛
姿勢が悪い状態が続くと、首や肩の筋肉が緊張します。
筋肉の疲労が神経を刺激すると、緊張型頭痛が引き起こされます。
緊張型頭痛は、女性に多く、頭が締め付けられるように痛みます。
痛み以外にも、ふわふわと宙に浮くようなめまいを覚えることもあります。
●肩こり
姿勢が悪くなると、首や肩、背中の筋肉が緊張します。
そのため、頑固な肩こりに悩まされることがあります。
●眼精疲労
肩周りの筋肉の緊張が自律神経を興奮させることがあります。
すると、目の疲れを感じやすくなり、慢性的な眼精疲労につながる可能性があります。
●息苦しさ
猫背の姿勢になると、肺が圧迫されます。
普通に呼吸しているつもりでも、いつもより浅い呼吸になっている場合があります。
そのため、十分に酸素が取り込めず、息苦しさを感じることがあります。
●胃腸の不調
姿勢が悪いと、本来あるべき位置から内臓がずれてしまうことがあります。
すると、内臓がうまく機能しにくくなることがあるため、胃痛や胸焼け、便秘、下痢などといった胃腸の不調が生じます。
●うつ状態
姿勢が悪い状態が続くと、さまざまな体調不良に悩まされます。
体調がすぐれない日が続くと、心理面にも影響が及び、うつ状態に陥ってしまうことがあります。
●痩せにくい体質になりやすい
姿勢が悪いと、筋肉が硬くなり、血行が悪くなります。
代謝も落ちてしまうため、エネルギーの消費量も減少します。
運動しても消費カロリーが少なくなるため、痩せにくく太りやすい体質になる可能性があります。
姿勢矯正で
心身を健やかに保ちましょう
姿勢の悪さを改善するには、一筋縄ではいきません。
なぜなら、不良姿勢のくせがついてしまうと、正しい姿勢を保つことが困難になりやすいです。
さまざまな部位のゆがみが複雑に絡み合っていますので、一つずつ紐解いていく必要があります。
まずは、姿勢矯正で骨格を調整し、正しい姿勢を維持しやすい土台をつくりましょう。
姿勢矯正は、見た目だけでなく、心身の健康を保つためにも役に立ちます。
姿勢矯正とは
●姿勢矯正の内容
姿勢矯正は、普段のくせによってゆがみが生じている部位にアプローチしていきます。
患者様によって施術方法は変わりますが、主にポインターと手技によって施術していきます。
ポインターとは、太いペンのような道具です。
背骨のゆがみにピンポイントに刺激することができます。
他の正常な組織には影響を与えることなく、悪い部分だけを整えていきます。
●姿勢矯正の特徴
姿勢矯正は、痛みの少ない施術です。
骨をバキバキと鳴らすような矯正ではありません。
手技とポインターのみで行いますので、お子様でも安心して行えます。
姿勢のゆがみを整えることで、見た目の改善だけでなく、慢性化した症状の緩和が目指せます。
施術だけでなく、ストレッチの方法や、正しい姿勢を維持するためのアドバイスも行っています。
●姿勢矯正でアプローチする部位
姿勢のゆがみをもたらす骨格や組織にアプローチします。
首や肩、腰、骨盤など、患者様の姿勢のバランスに応じて、全身の状態を確認した上で、施術する部位を決めます。
●姿勢矯正の注意点
長年のくせが原因となって起こる姿勢の悪さには、注意が必要です。
身体に悪い姿勢の感覚がしみついているため、1回だけの施術では完全に元に戻すことは難しいといわれています。
身体の状態にもよりますが、複数回施術を行うことが一般的です。
姿勢矯正では、少しずつ骨格や筋肉に働きかけていき、正しい姿勢を維持しやすいよう整えていきます。
姿勢矯正のメリット
●身体が動かしやすくなる
姿勢が改善されることで、関節や筋肉が本来の働きを取り戻します。
そのため、以前よりも身体を動かしやすくなったように感じられます。
正しい動きができるようになるため、スポーツでも力を発揮しやすくなります。
また、バランスよく筋肉が使えるようになるため、間違った身体の使い方によるミスユースなどのケガの予防にもつながります。
●ストレートネックの改善
姿勢が正しくなることで、首のS字カーブがよみがえり、ストレートネックが改善します。
ストレートネックによる首の痛みやこりの解消も期待できます。
●O脚・X脚の改善
姿勢が良くなることで、骨盤が安定します。
すると、股関節への負担も軽減するため、O脚・X脚の症状が軽くなります。
O脚・X脚が引き金となる変形性膝関節症の進行も緩やかになる効果が期待されます。
●立ち姿が美しくなる
姿勢が正しくなると、ボディーラインにメリハリがつきます。
そのため、以前よりも立ち姿が美しく感じられます。
●歩きやすくなる
姿勢矯正によって上半身が安定すると、下半身の負担が分散されます。
股関節も大きく開けるようになるため、歩きやすくなります。
●集中力が向上する
姿勢が改善すると、肺の圧迫が解消され、深く呼吸が行えるようになります。
脳の機能も回復するため、イライラが解消されやすくなり、集中力が持続しやすくなります。
また、姿勢の悪さによって引き起こされる症状が改善するため、悩みが減り、気持ちも前向きになります。
著者 Writer
- ゴトウ ノブタカ
後藤 伸隆 - 資格:柔道整復師
学歴:大東医学技術専門学校
その他:
とろ接骨院勤務
与野整形外科医院勤務
しば整骨院開院
さくら接骨院開院
パーフェクトクラニオロジー協会正会員
ワールドポインター骨格矯正協会員
施術案内
MENU
保険施術
骨盤矯正
産後骨盤矯正
猫背矯正
姿勢矯正
O脚矯正・
X脚矯正
自律神経調整
当院のご紹介
ABOUT US
さくら接骨院
- 住所
-
〒349-0212
埼玉県白岡市新白岡3-41
ルネ・グランガーデン 店舗1F
- 最寄駅
-
JR新白岡駅から徒歩12分
- 駐車場
-
駐車場あり(6台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:00〜11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
15:00〜18:30 | ● | ● | ✕ | ● | ● | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
0480-93-7701