電話マーク

お電話

メニュー

スポーツによるケガ イメージ
見出しアイコン

スポーツに
よるケガ

スポーツによるケガで
お悩みの方へ

野球をする少年

スポーツをしている方は多くいらっしゃいます。
特にお子様は、スポーツクラブや部活動で運動したり、体育の授業などで身体を動かしたりする機会も多いのではないでしょうか。

スポーツで気を付けなければならないことが、スポーツ障害スポーツ外傷といったケガです。
大きな衝撃だけでなく、日常的に加わり続ける小さなダメージもケガの元になります。

ここでは、スポーツ障害・スポーツ外傷の代表的なケガや対処法などについて詳しくご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 着地に失敗して、足をくじいた
  • 運動したら肉離れを起こした
  • ボールを投げるときに肩がつらい
  • 骨折がなかなか回復しない

スポーツによるケガの
症状と原因

スポーツによるケガの種類

シンスプリント

スポーツによるケガは、「スポーツ障害」「スポーツ外傷」に大別されます。

 

●スポーツ障害

スポーツによって、骨や関節、靭帯などに少しずつストレスが加わって起こるケガのことです。
1回の衝撃で発生するわけではありません。
そのため、原因を特定することは困難です。

身体を酷使することによるオーバーユースだけでなく、間違ったフォームによるミスユース、運動不足によるディスユースなどが影響していると考えられています。
疲労が溜まっているときも、スポーツ障害を発症するリスクがあります。

・シンスプリント

すねの骨にくっついている骨膜が炎症を起こすケガです。
運動しているときやその後に、すねの内側にズキズキとした痛みが生じます。

サッカーやバスケットボール、ランナーに多いといわれています。
間違ったランニングフォーム扁平足のような衝撃を受けやすい足の形、足首の柔軟性の低下などが影響していると考えられます。

・野球肘

野球の投球動作によって生じる肘関節の障害です。
肩関節を大きく外旋する動作とボールを離す動作のときに肘関節への負担が大きくなります。

骨の外側に負荷がかかると、軟骨が剥がれます。
骨の内側では、靭帯や成長軟骨が痛むという症状がみられます。

・野球肩

野球肩は、投球動作によって生じる肩関節障害の総称です。
勢いをつけるために肩を外旋するコッキングの状態のときに、前方関節包や肩甲下筋が引き伸ばされます。
野球だけでなく、バレーボールやテニス、クロールやバタフライといった水泳競技でも起こります。

 

足首の捻挫

●スポーツ外傷

1回の大きな衝撃で発生するケガのことです。
転倒や衝突など明確な原因があります。
身体が激しくぶつかり合うコンタクトスポーツはもちろんのこと、瞬発力の求められるバレーや陸上競技などでも起こる可能性があります。

・足関節捻挫

特に多いケガが、足首の捻挫です。
切り返しジャンプの着地の際に、足首に力が加わります。
力の加わる方向がずれると、足裏が内側に向く形でひねり、捻挫が起こってしまいます。

捻挫は3段階に分類されます。
完全に靭帯が断裂するレベル3になると、関節が不安定になり、激しい痛みに襲われます。

・肉離れ

肉離れは、筋肉や筋膜の損傷です。
筋肉が切れる瞬間に「ブチッ」という音が聞こえることもあります。
急なダッシュやストップなど、筋肉が強く収縮しつつ、強く引き伸ばされるような力が加わったときに起こることが多いといわれています。

・骨折

衝突や転倒などで、骨に大きな力が加わることで起こります。
患部の痛みに加えて、腫れ内出血などの症状がみられます。

スポーツによるケガの特徴

中高年のスポーツ障害

スポーツによるケガは、スポーツ選手やアスリートだけに起こるものではありません。
普段あまり運動をしていない中高年の方は、ディスユースによるスポーツ障害を発症する場合があります。

また、成長期のお子様は、骨と軟部組織の成長がアンバランスなため、大人では起こらないようなケガをする可能性があります。
このように身体を動かすときは、誰しもスポーツ障害・スポーツ外傷が起こるリスクがあるため注意しましょう。

スポーツによるケガになった際
の注意点と対処法

足首のテーピング

●RICE処置

スポーツによるケガには、RICE処置という4つの応急処置を施します。
受傷直後から身体をケアすることで、ケガの広がりを抑え、スポーツへの早期復帰を目指します。

・Rest(安静にする)

血管や神経の損傷の広がりを抑えることが目的です。
添木テーピングで、患部を固定します。
痛みの出ない姿勢で身体をしっかりと休ませましょう。

安静にしすぎると、筋力や柔軟性が低下し、ケガが繰り返しやすくなります。
そのため、痛みが引いてからは、身体を理のない範囲で動かしていきましょう。

・Ice(冷やす)

患部の腫れを抑えることが目的です。
氷水の入ったビニール袋や保冷剤をタオル越しに当てます。
時間の目安は15分から20分程度です。

痛みを感じにくくなったら一旦外し、再び痛みが出てきたら冷やします。
冷やしすぎることは、かえってケガの回復を遅らせてしまうため、受傷後数日間に留めましょう。

・Compression(圧迫する)

患部の内出血を防ぐために行います。
腫れる可能性がある部位を、テーピング弾性包帯などで圧迫し、固定しましょう。
圧迫のしすぎは、血行不良を招くため、ときどき患部の感覚や皮膚の色をチェックしましょう。

・Elevation(挙上する)

腫れの予防、軽減を目的として行います。
患部を心臓よりも高く挙げることで、患部への血流を抑えることができます。
足を負傷した場合は、仰向けになり、台やクッションなどの上に足を乗せるようにしましょう。

スポーツによるケガの
予防法と身体のケア方法

睡眠

●睡眠を十分に取る

疲れた身体を癒すためには、十分な睡眠が必要です。
人間の身体は、寝ている間に疲労を回復させます。
睡眠が足りていないと、疲れが溜まる一方です。

また、睡眠不足は、判断力や集中力にも悪い影響を及ぼします。
とっさの判断ができなくなるとスポーツパフォーマンスが低下し、ケガにつながります。

スポーツをした日は、十分な睡眠を取ることを意識しましょう。
質の高い睡眠を確保するためには、カフェインやアルコールの摂取を控えたほうが良いといわれています。

 

●ウォーミングアップを行う

ウォーミングアップはスポーツパフォーマンスを向上させるといわれています。
これは、筋肉の温度が上がり、酸素の供給がスムーズに行われるようになるためです。
腱や筋もやわらかくなるため、関節の可動域が広がります。
すると、外部から受けるストレスにも強くなり、ケガの予防につながります。

 

●クールダウンを行う

運動後は、クールダウンを行いましょう。
クールダウンで徐々に心拍数を落としておくことで、筋肉に溜まった疲労物質を効率的に排出する効果が期待できます。
疲労が溜まりにくくなるため、スポーツ障害の予防に役立ちます。

さくら接骨院の
【スポーツによるケガ】
アプローチ方法

骨格調整

●スポーツ外傷

スポーツ外傷では、受傷の部位やその程度によって、手術ギプス固定が必要になることもありますが、多くの場合では保存的に損傷部位の安静医療機器でのアプローチによって正常に回復していきます。

受傷部への運動負荷のタイミングについては、骨格のバランスを調整することによって、軟部組織への負担が減るため、早期に開始することが可能となります。
そのため、運動機能や感覚の回復も早く、スポーツ復帰へ向けてのリハビリも段階的に進めやすくなります。

 

超音波

●スポーツ障害

スポーツ障害は、骨・軟骨・靭帯・筋肉などに繰り返される機械的動作によって損傷が生じる障害のことです。
トレーニング方法フォーム骨の形態(アライメント)、体型体力練習時間などが原因となることが多い傾向にあります。

自分では気付かないうちに徐々に痛みが出てくる場合や、休養によって一旦は痛みが解消するものの運動を再開するとまた痛みが出るという繰り返しによって、障害が悪化してしまいます。
本人や周囲も原因がわからず運動を続けることで、重傷化し回復まで長期化してしまう場合があります。

スポーツ障害を予防するためには、筋力、骨格のアンバランス、身体の柔軟性不足など、スポーツ種目に対する適性を育てるためにも、本人に合った練習プログラムを立てることが大切です。

また、骨が成長している時期には、無理に同じ練習をせず種目やポジションを変えて痛みの出ている部位への負担を減らすことも重要です。

著者 Writer

著者画像
ゴトウ ノブタカ
後藤 伸隆
資格:柔道整復師
学歴:大東医学技術専門学校
その他:
とろ接骨院勤務
与野整形外科医院勤務
しば整骨院開院
さくら接骨院開院
パーフェクトクラニオロジー協会正会員
ワールドポインター骨格矯正協会員

MENU

保険施術アイコン

保険施術

接骨院でも、保険を使って施術を受けることができます。
公的医療保険はもちろん、自賠責保険や労災保険が適用できるケースもあります。
こちらのページでは、それぞれの保険の特徴について詳しくご紹介しています。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

当院の骨盤矯正は、姿勢が改善するだけではなく、肩こりやむくみ、不眠の解消にも効果が期待できます。
強い刺激を加えないため、痛みが少なく、お子様やご高齢の方も安心して受けていただけます。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

産後骨盤矯正は、出産で開いた骨盤を本来の位置へと導く施術です。
骨盤を早期に本来の位置へ戻すことで、産後の不調の改善や予防が期待できます。
身体への負担も少なく、退院後いつでも施術が可能です。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

猫背矯正は、骨盤をはじめとする骨格や筋肉に働きかけ、猫背の原因に対処する施術です。
猫背は見た目の印象が悪くなるだけでなく、骨や筋肉、内臓にさまざまな悪影響を及ぼします。
長年のくせになった猫背は、猫背矯正で解消しましょう。

姿勢矯正アイコン

姿勢矯正

不良姿勢のくせがついてしまうと、正しい姿勢を保つことが困難になりやすいです。
まずは、姿勢矯正で骨格を調整し、正しい姿勢を維持しやすい土台をつくりましょう。
姿勢矯正は見た目だけでなく、心身の健康を保つためにも役に立ちます。

O脚矯正・X脚矯正アイコン

O脚矯正・
X脚矯正

長年のくせになってしまったO脚・X脚は、自分で改善することは困難だといわれています。
O脚やX脚は見た目以外に変形性膝関節症を招く可能性もあるため、当院のO脚矯正・X脚矯正で早期改善を目指しましょう。

自律神経調整アイコン

自律神経調整

自律神経調整とは、交感神経と副交感神経のバランスを正常な状態へと導く施術です。
手技や物理療法によって、筋肉や骨格、内臓にアプローチし、不調の原因を取り除きます。
不眠や慢性便秘、肩こり、腰痛の改善が期待できます。

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

身体の硬さは、筋肉だけでなく、筋肉を包み込んでいる筋膜に問題がある可能性があります。
当院の筋膜リリースでは、筋膜の癒着にアプローチし、身体の硬さや血行不良、肩こりといった症状の改善を目指します。

物理療法アイコン

物理療法

物理療法とは、物理的なエネルギーを使って身体の不調を解消していく施術です。
電気療法や温熱療法、牽引療法などの種類があり、患者様の症状やご要望に応じて、手技では届かない深部組織にまでアプローチしていきます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

事故直後は、アドレナリンの働きから自覚症状がないということがあり、注意が必要です。
当院ではまず、事故の状態や身体の様子を確認し、手技療法や物理療法を組み合わせた施術で、症状を改善へと導いていきます。

慢性疲労の改善メニューアイコン

慢性疲労の
改善メニュー

慢性的な疲労感や、休養や睡眠を取っても回復がみられない疲労は、「慢性疲労症候群」が疑われます。
当院では、疲労が取れない原因が身体のどの部位にあるのか確認し、その部位を調整をして改善へと導きます。

骨格矯正アイコン

骨格矯正

骨格矯正は、長年のくせになっているゆがみを改善するための施術です。
身体のゆがみを整えることで、美しい姿勢が目指せます。
当院では、頭蓋骨や、身体の軸となる背骨や骨盤を中心に、一人ひとりのゆがみ方に合わせて調整していきます。

スポーツによるケガの施術(再発予防)アイコン

スポーツに
よるケガの施術
(再発予防)

スポーツ障害・スポーツ外傷は、ふとしたことがきっかけで起こります。
負傷した際は適切に対処し、再発を防ぐことが大切です。
当院では症状改善はもちろん、ケガを起こしにくい身体づくりもサポートしています。

慢性痛の改善メニュー(腰痛・肩こり・膝痛など)アイコン

慢性痛の
改善メニュー
(腰痛・肩こり・膝痛など)

腰痛・肩こり・膝の痛みなど、長年続く慢性痛は、ご自身の力で改善することは難しいといわれています。
当院の改善メニュでは、慢性痛の原因を追究し、一人ひとりに合わせて根本からの改善と予防を目指します。

ABOUT US

さくら接骨院

住所

〒349-0212
埼玉県白岡市新白岡3-41
ルネ・グランガーデン 店舗1F

最寄駅

JR新白岡駅から徒歩12分

駐車場

駐車場あり(6台)

08:00〜11:00
15:00〜18:30
お電話でのお問い合わせ

0480-93-7701

BACK TO TOP

アクセスアイコン

アクセス

お電話アイコン

お電話

メニュー