電話マーク

お電話

メニュー

ぎっくり腰 イメージ
見出しアイコン

ぎっくり腰

ぎっくり腰でお悩みの方へ

ぎっくり腰

ぎっくり腰は、無理をしたときだけに起こると思っていませんか。
実は、くしゃみやせきなどふとしたきっかけでも、ぎっくり腰は起こります。
正式名称は急性腰痛といい、急に起こる腰の痛みのことです。
ぎっくり腰になると、その場から動けなくなるほどの痛みに襲われます。

原因はさまざまですが、身体の疲労ゆがみ生活習慣が影響を及ぼしていると考えられています。
ここでは、ぎっくり腰の原因や症状、対処法などについて詳しくご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • ぎっくり腰で仕事に行けない
  • くしゃみをするだけでも腰に響く
  • 腰痛でベッドから動けない
  • 二度とぎっくり腰になりたくない

ぎっくり腰の症状と原因

ぎっくり腰の特徴とおもな症状

腰の痛み

ぎっくり腰は、西洋では「魔女の一撃」とも呼ばれています。
一度ぎっくり腰になった方は、「二度とぎっくり腰にはなりたくない」と思うほど、その痛みは強烈です。

多くの場合、前兆もなく突然起こるぎっくり腰ですが、普段の生活習慣との関わりが深いともいわれています。
ここでは、原因と症状について詳しくご紹介します。

ぎっくり腰の症状は、数週間から数ヶ月にわたって続きます。
症状のおもな経過は、次の通りです。

●発症直後

発症直後は、強い痛みに襲われます。
患部では炎症反応がみられるため、「ジンジンするような痛み」「ピリッと電気が流れるような痛み」を感じるといわれています。

 

●数日後

数日経つと、痛みが和らいでいきます。
身体を動かせるぐらいに回復しますが、まだ腰に違和感があります。

 

●数週間後

痛みや違和感も軽くなり、普段通りに近い生活が送れるようになります。
無理をすると、再びぎっくり腰になる可能性があるため、予防に力を入れましょう。

ぎっくり腰の原因

腰痛

ぎっくり腰の多くは、レントゲンでは異常がみられません。
そのため、ぎっくり腰の原因を追及することは困難です。
しかし、次のような要因が影響を及ぼしていると考えられています。

 

●身体の疲労

ぎっくり腰の原因として、身体の疲労が挙げられます。
毎日の仕事や家事、運動などで少しずつ筋肉疲労を溜め込んでいると些細なきっかけで腰の負担の限界を迎えます。

重いものを抱える介護職運送業の方は、リスクが高いといえます。
また、デスクワークの方でも同一姿勢を何時間も続けていると筋肉の疲労が蓄積されていくため危険です。

 

●身体のゆがみ

立ちっぱなしや座りっぱなしの仕事をしている方もぎっくり腰を発症することが多くなっています。
このように長時間同じような姿勢で過ごすと、一部の骨格筋肉だけに負担が集中します。

すると、身体のゆがみにつながります。
身体がゆがむと筋肉に負担が加わり続けるため、やがてぎっくり腰になると考えられています。

 

●生活習慣

ぎっくり腰は、食事運動睡眠といった生活習慣の影響を受けるといわれています。

・食事

栄養が偏った食事を続けていると、骨や筋肉のもととなる栄養が足りず、腰の組織が弱ってしまいます。

・運動

適度に身体を動かさなければ、徐々に筋力は低下していきます。
筋力が失われると、腰を支えるための機能も低下していきます。
すると、些細なきっかけでぎっくり腰が起こりやすくなると考えられています。

・睡眠

人間は、睡眠を取ることで疲労を回復させています。
寝不足不規則な就寝時間が続くと、腰の疲れが取れずらくなってしまいます。

類似症状のある隠れた病気

ぎっくり腰

数週間経っても、腰の痛みが続く場合はぎっくり腰以外の病気が疑われます。
例えば、腰椎椎間板ヘルニアは、ぎっくり腰に似た症状をもたらすことで知られています。

腰椎椎間板ヘルニアとは、椎間板という組織が神経を圧迫する病気です。
腰の痛み以外には、脚のしびれ排尿障害をともなう腰椎椎間板ヘルニアの疑いが高いといえます。

ぎっくり腰になった際の
注意点と対処法

冷やす

●急性期

・患部を冷やす

腰に熱っぽさがある場合は、冷やしましょう。
冷やすことで血流が穏やかになり、炎症反応の広がりが抑えられます。

・足の薬指を引っ張る

しびれが強い場合は、足の薬指を引っ張ってみましょう。
足の薬指を引っ張りますと、しびれの原因となる神経が緩みやすくなります。

・動かせる範囲で身体を動かす

ぎっくり腰は無理をしないことが大切です。
しかし、安静にしすぎるのはかえって回復を遅らせてしまいます。
完全に寝たきりになるのではなく、動かせる範囲で身体を動かしましょう。

 

●慢性期

・身体を保温する

慢性期になると炎症反応が落ち着いています。
そのため、冷やすのではなく、衣服冷暖房を調整して身体を保温しましょう
体温の変化を少なくすることで、ぎっくり腰の回復に欠かせない酸素栄養が供給されるようになります。

・身体を動かす

軽い運動ストレッチなどで身体をしっかり動かしましょう。
腰まわりの筋肉が強化され、再びぎっくり腰が起こりにくくなります。

・お尻やもも裏のストレッチを行う

腰の痛みは、お尻もも裏の筋肉の硬さが影響を与えていることもあります。
ストレッチでお尻やもも裏の筋肉をしっかりとほぐし柔軟性を高めておきましょう。

ぎっくり腰にならないための
予防法と身体のケア方法

ストレッチ

●日頃から運動をする

ぎっくり腰を予防するためには、日頃から適度に身体を動かしておくことが大切です。
激しい運動は腰に大きなダメージを与えます。

ラジオ体操ヨガストレッチなどゆっくり腰を動かす運動の習慣をつけましょう。
運動をしたあとは、疲労を翌日に持ち越さないためにケアをしましょう。
クールダウン入浴十分な睡眠などが大切です。

 

●正しい姿勢を意識する

ぎっくり腰は、身体のゆがみとも関係があります。
日頃から正しい姿勢を意識し、腰へのダメージを軽減しましょう。

・座る姿勢

骨盤を立て、坐骨を使って座ることを意識しましょう。
足の裏は地面にしっかりとつけます。
足の裏がつかない場合は、椅子の高さを調節したり、踏み台を使ったりしましょう。

足の角度は90度が理想です。
上半身は力を抜き、顎を引きます。
天井から糸で引っ張られているようなイメージで背筋をまっすぐ伸ばしましょう。

・立つ姿勢

ご自身の姿勢が正しい姿勢かチェックしてみましょう。
まず、壁に背を向け、かかとお尻をくっつけます。

このとき、壁と腰の間にできたスペースが、手のひら1つ分ほどでしたら、正しい姿勢といえます。
それ以上隙間がある場合は反り腰、隙間がない場合は猫背になっており、姿勢が悪い状態です。

理想的な立つ姿勢は、耳の裏から肩くるぶしのラインが地面と垂直に交わります。
鏡や壁を使って、正しい姿勢を練習してみましょう。

さくら接骨院の
【ぎっくり腰】アプローチ方法

ぎっくり腰とは、スポーツなどの激しい運動から日常の些細な動作まで、様々な原因によって起きる急性腰痛の総称です。
症状には個人差があるため、痛みの元となるポイントを正確に判断するための、身体の状態確認がとても大切になります。

背骨は(頚椎7個・胸椎12個・腰椎5個)合計24個の骨が連結して複雑な動きを作り出しています。
それぞれの関節には、動きやすい方向性が決まっています。

わずかなズレゆがみによって本来の軌道から外れそうになると、関節を守るために筋肉が急激に緊張して、身体のバランスを保とうとします。
この筋肉の緊張による身体の硬さ緩みなどを正確に読み解くことで、痛みの根本原因となる関節のズレを見つけ出すことができます。

急性期の腰痛では、まったく動けなくなることもあります。
痛みが出てからの経過については、慎重に状況を把握しなければなりません。

ぎっくり腰の施術

ぎっくり腰を施術する際に大切なことは、骨格で身体を支えることができる状態か、そうでないかを見極めることが大切になります。

骨格で身体を支えることができない方に対して、筋肉を緩めてしまうと、その場で動けなくなることがあるので気を付けなければなりません。

ぎっくり腰の原因の多くは、骨盤の関節が緩むことによって身体が傾きます。
その影響によって腰椎の関節バランスを失ってしまいます。

その他の原因として、足首の傾きや膝のねじれ」「胸郭のゆがみや内臓の張り」「上部頚椎や下部胸椎のズレも原因となっていることがあります。
正しく身体の反応を読み取りながら、正確な身体の状態確認によってピンポイントに関節の調整を行うことで痛みを改善していきます。

さくら接骨院では、激痛によって寝ることができない場合でも、座ったまま施術ができる骨格調整専用チェアがあります。
身体の状態に合わせ、負担の少ない姿勢で激痛を抱えた方にも安心して施術を受けていただくことができます。

著者 Writer

著者画像
ゴトウ ノブタカ
後藤 伸隆
資格:柔道整復師
学歴:大東医学技術専門学校
その他:
とろ接骨院勤務
与野整形外科医院勤務
しば整骨院開院
さくら接骨院開院
パーフェクトクラニオロジー協会正会員
ワールドポインター骨格矯正協会員

MENU

保険施術アイコン

保険施術

接骨院でも、保険を使って施術を受けることができます。
公的医療保険はもちろん、自賠責保険や労災保険が適用できるケースもあります。
こちらのページでは、それぞれの保険の特徴について詳しくご紹介しています。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

当院の骨盤矯正は、姿勢が改善するだけではなく、肩こりやむくみ、不眠の解消にも効果が期待できます。
強い刺激を加えないため、痛みが少なく、お子様やご高齢の方も安心して受けていただけます。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

産後骨盤矯正は、出産で開いた骨盤を本来の位置へと導く施術です。
骨盤を早期に本来の位置へ戻すことで、産後の不調の改善や予防が期待できます。
身体への負担も少なく、退院後いつでも施術が可能です。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

猫背矯正は、骨盤をはじめとする骨格や筋肉に働きかけ、猫背の原因に対処する施術です。
猫背は見た目の印象が悪くなるだけでなく、骨や筋肉、内臓にさまざまな悪影響を及ぼします。
長年のくせになった猫背は、猫背矯正で解消しましょう。

姿勢矯正アイコン

姿勢矯正

不良姿勢のくせがついてしまうと、正しい姿勢を保つことが困難になりやすいです。
まずは、姿勢矯正で骨格を調整し、正しい姿勢を維持しやすい土台をつくりましょう。
姿勢矯正は見た目だけでなく、心身の健康を保つためにも役に立ちます。

O脚矯正・X脚矯正アイコン

O脚矯正・
X脚矯正

長年のくせになってしまったO脚・X脚は、自分で改善することは困難だといわれています。
O脚やX脚は見た目以外に変形性膝関節症を招く可能性もあるため、当院のO脚矯正・X脚矯正で早期改善を目指しましょう。

自律神経調整アイコン

自律神経調整

自律神経調整とは、交感神経と副交感神経のバランスを正常な状態へと導く施術です。
手技や物理療法によって、筋肉や骨格、内臓にアプローチし、不調の原因を取り除きます。
不眠や慢性便秘、肩こり、腰痛の改善が期待できます。

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

身体の硬さは、筋肉だけでなく、筋肉を包み込んでいる筋膜に問題がある可能性があります。
当院の筋膜リリースでは、筋膜の癒着にアプローチし、身体の硬さや血行不良、肩こりといった症状の改善を目指します。

物理療法アイコン

物理療法

物理療法とは、物理的なエネルギーを使って身体の不調を解消していく施術です。
電気療法や温熱療法、牽引療法などの種類があり、患者様の症状やご要望に応じて、手技では届かない深部組織にまでアプローチしていきます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

事故直後は、アドレナリンの働きから自覚症状がないということがあり、注意が必要です。
当院ではまず、事故の状態や身体の様子を確認し、手技療法や物理療法を組み合わせた施術で、症状を改善へと導いていきます。

慢性疲労の改善メニューアイコン

慢性疲労の
改善メニュー

慢性的な疲労感や、休養や睡眠を取っても回復がみられない疲労は、「慢性疲労症候群」が疑われます。
当院では、疲労が取れない原因が身体のどの部位にあるのか確認し、その部位を調整をして改善へと導きます。

骨格矯正アイコン

骨格矯正

骨格矯正は、長年のくせになっているゆがみを改善するための施術です。
身体のゆがみを整えることで、美しい姿勢が目指せます。
当院では、頭蓋骨や、身体の軸となる背骨や骨盤を中心に、一人ひとりのゆがみ方に合わせて調整していきます。

スポーツによるケガの施術(再発予防)アイコン

スポーツに
よるケガの施術
(再発予防)

スポーツ障害・スポーツ外傷は、ふとしたことがきっかけで起こります。
負傷した際は適切に対処し、再発を防ぐことが大切です。
当院では症状改善はもちろん、ケガを起こしにくい身体づくりもサポートしています。

慢性痛の改善メニュー(腰痛・肩こり・膝痛など)アイコン

慢性痛の
改善メニュー
(腰痛・肩こり・膝痛など)

腰痛・肩こり・膝の痛みなど、長年続く慢性痛は、ご自身の力で改善することは難しいといわれています。
当院の改善メニュでは、慢性痛の原因を追究し、一人ひとりに合わせて根本からの改善と予防を目指します。

ABOUT US

さくら接骨院

住所

〒349-0212
埼玉県白岡市新白岡3-41
ルネ・グランガーデン 店舗1F

最寄駅

JR新白岡駅から徒歩12分

駐車場

駐車場あり(6台)

08:00〜11:00
15:00〜18:30
お電話でのお問い合わせ

0480-93-7701

BACK TO TOP

アクセスアイコン

アクセス

お電話アイコン

お電話

メニュー